さまざまな土器や土偶を展示
市立函館博物館収蔵資料展
はこだての縄文文化
10/29(木)~6月
休館日あり
函館公園内にある市立函館博物館に収蔵されている、縄文時代の土器や土偶などを展示。世界遺産に推薦されている「北海道・北東北の縄文遺跡群」の紹介コーナーも。
函館公園内の市立函館博物館で、函館市内で発掘・収集された縄文の遺物が展示されています。
時代の変遷がみられる土器をはじめ、バラエティ豊かな土偶、鹿の角で作られた角偶、愛らしいフォルムの動物土偶など、さまざまな遺物を見ることができます。
函館市の史跡である大船遺跡・垣ノ島遺跡を含む「北海道・北東北の縄文遺跡群」は、ユネスコ世界遺産に推薦されており、構成する17の遺跡の紹介コーナーもあります。
このほか、市立函館博物館では、常設展「はこだての歩み」(通史展示)、収蔵資料展「箱館戦争」も開かれています。
開催日 | 2020年10月29日(木)~2021年6月 ※休館日:毎週月曜日、最終金曜日、祝日(月曜日が祝日の場合は翌平日も休館)、年末年始ほか |
---|---|
開催時間 | (11~3月)9:00~16:30(入館は16:00まで)、(4~10月)9:00~17:00(入館は16:30まで) |
開催場所 | 市立函館博物館 |
定員・参加条件 | なし |
料金 | 一般100円、大学生以下50円 ※日曜日の観覧は無料 |
事前予約 | 不要 |
問い合わせ先 | 市立函館博物館 |
TEL | 0138-23-5480 |
関連リンク | |
検索キーワード | 予約不要、雨天でもおすすめ、市電から徒歩10分以内、旬のピックアップイベント |
Photo:hakobura 2020/11/3公開
アクセス
ACCESS
- 開催場所①
開催場所 | 市立函館博物館 |
---|---|
所在地 | 函館市青柳町17-1 |
アクセス | 市電 「青柳町」電停下車 徒歩7分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(公園駐車場は障がい者用4台のみ) |
関連リンク | |
Googleマップで開く |