函館ゆかりのアイヌ絵師の作品展
市立函館博物館企画展
平沢屏山とその時代
6/28(火)~10/16(日)
休館日あり
函館公園内にある市立函館博物館で、函館にゆかりのあるアイヌ絵師・平沢屏山(びょうざん)の作品展を開催。幕末から明治初期にかけて描いたアイヌ絵作品を一堂に展示。
函館山のふもとにある緑豊かな函館公園内にあり、地域の歴史資料などを数多く所蔵している市立函館博物館で、幕末から明治初期にかけて函館で活躍した人気アイヌ絵師・平沢屏山の作品展が開催されます。2022年は生誕200年に当たることから、函館市等が所蔵する平沢屏山の作品が一堂に集められました。
和人によってアイヌの人々の生活が描かれた「アイヌ絵」は、江戸時代のアイヌ文化を伝える貴重な資料。今回は、アイヌの生活が月ごとに描かれた屏山の代表作「アイヌ風俗十二ヶ月屏風」をはじめ、「アイヌ熊狩の図」「神祈図」など、約70点を展示。ポイントで使われている青、緑、赤などの鮮やかな色合いに目を奪われます。また、それらを生んだ時代や当時の函館についても合わせて紹介されます。
開催日 | 2022年6月28日(火)~10月16日(日) ※休館日:毎週月曜日、7月19日(火)、8月11日(木祝)、9月20日(火)、9月23日(金祝)、9月30日(金)、10月11日(火) |
---|---|
開催時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
開催場所 | 市立函館博物館 |
定員・参加条件 | なし |
料金 | 一般300円、大学・高校生200円、小中学生100円(函館市内の小中学生は無料) |
事前予約 | 不要 |
問い合わせ先 | 市立函館博物館 |
TEL | 0138-23-5480 |
関連リンク | |
検索キーワード | 予約不要、雨天でもおすすめ、市電から徒歩10分以内 |
Photo:市立函館博物館, hakobura 2022/7/11更新
アクセス
ACCESS
- 開催場所①
開催場所 | 市立函館博物館 |
---|---|
所在地 | 函館市青柳町17-1(函館公園内) |
アクセス | 市電 「青柳町」電停 下車 徒歩7分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(公園駐車場は障がい者用4台のみ) |
関連リンク | |
Googleマップで開く |