フル&ハーフの眺めのいいコース
【開催内容変更】
函館マラソン
7/3(日)
函館の海や山、街並みを感じながら走る眺めのいいコースで、全国のランナーが集う。完走者全員にフィニッシャーズタオル、フル完走者にはメダルも。日本陸上競技連盟後援。
千代台公園陸上競技場をスタートし、津軽海峡に面する漁火通、電車(市電)通り、赤レンガ倉庫のあるベイエリア(フルのみ)などを、全国から集まったランナーが駆け抜けます。函館山や海、観光スポットの雰囲気を満喫できる「美しい街の、眺めのいいコース」として、人気の高い大会です。
「函館ハーフマラソン大会」として歴史を重ね、2016年からフルマラソン・ハーフマラソン同時開催の「函館マラソン」となりました。国内の大会では珍しい海沿いのロングコースで、2020年からは北海道内のマラソンとしては北海道マラソンに次いで2大会目となる、日本陸上競技連盟後援大会となりました。ハーフマラソンはほぼフラットで「記録が狙える高速コース」、フルマラソンは高低差が大きい「日本一過酷なファンラン」と称されています。完走者にはフィニッシャーズタオル(フル・ハーフ)、完走メダル(フルのみ)が贈られます。
2022大会は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、例年と一部内容を変更して開催します。
・新規のエントリー受付はなし。2021大会の出走権をお持ちのかたは、自動的に2022大会も無料で出走権が付与されます。
・スタートフィニッシュ会場やコース沿道の密を避けるため、「特別ゲスト」および「ゲストランナー」の招聘、ならびに吹奏楽やヨサコイなどの「応援団」の配置はありません。
・例年函館らしい味が楽しめるフードエイドは、水・スポーツドリンク・個包装で提供できる必要最低限のフードとなります。
⇒2022函館マラソン 新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン
開催日 | 2022年7月3日(日) |
---|---|
開催時期の目安 | 7月上旬 |
開催時間 | (スタート)ハーフ 9:00・フル 9:30、(フィニッシュ)15:00 |
開催場所 | 千代台公園陸上競技場 |
定員・参加条件 | ハーフ・フル各3500名程度。2020大会にエントリーしたランナーのみ参加可能 |
問い合わせ先 | 函館マラソン大会実行委員会(函館市教育委員会スポーツ振興課内) |
TEL | 0138-21-3576(平日9~17時) |
関連リンク | |
検索キーワード | 旬のピックアップイベント、年間おすすめイベント |
2022/3/18更新
アクセス
ACCESS
- 開催場所①
開催場所 | 千代台公園陸上競技場 |
---|---|
所在地 | 函館市千代台町22-24 |
アクセス | 市電 「千代台」電停下車 徒歩3分 |
駐車場 | なし(公共交通機関の利用を) |
関連リンク | |
Googleマップで開く |
Photo:hakobura, 函館マラソン実行委員会, Kazuto Miyata